MENU

【カメラと私】マイクロフォーサーズからフルサイズへの移行検討

フリーランスになってからの1年で、約二桁のビジネスに挑戦をしまくり、50%超の確率で0ー>1を達成しています♪

その辺のノウハウや、も今後まとめていこうと思います。

お初にお目にかかる皆さま(多分今日の記事だとカメラ好きの方?)、著者タチサラはこんな人間です。

画像

本日の記事は『カメラに関するトピック』で以下の人にお楽しみいただける内容です。

<本日の記事が楽しめる方>
・マイクロフォーサーズユーザー
・フルサイズを使ってみたいユーザー
・フルサイズカメラを憧れているユーザー
・フルサイズカメラを買おうか迷っているユーザー
・FE 16-35mm F2.8 GM IIのレンズを買おうか迷っているユーザー

気になる方は、最後までお楽しみください♪

目次

記事執筆のきっかけ

画像

タチサラは、ハッキリ言ってガジェットオタクです(笑)

スマホ、タブレット、イヤホンを始め、カメラといったなんだか小さめの機会が大好きでしょうがないのです。

そして、クリエイティブ活動も好きで、ブログはもちろん、写真・動画撮影、編集も大好きです。

フリーランスになって時間の使い方を自由に自分で選択できる今、好きな写真撮影でマネタイズできたらいいな~と思ってたてた目標の一つ

『フォトグラファーとして1円稼ぐ!』

というものでした。

撮影の内容は、都内のとあるマンション&サロンの内装の写真撮影です。

できるかどうかはおいておいて、

まず挑戦する舞台に飛び込む!

というのが、自分を急速に成長させる起爆剤だと理解している自分は今回もその通りで、

自分のもってる機材で、最高のアウトプットを出せるかどうかは置いておいて、飛び込んでみたら案件獲得できました。

そんなこんなで、案件獲得後は、自分の機材で最高のアウトプットをできるか試行錯誤を始めたところ、

今のシステム(マイクロフォーサーズ)の限界を感じてしまい、フルサイズへの移行を考え始め、空き時間ではカメラ&写真にたいして試行する日々でした。

そんなこんなでカメラのシステム変更に関し、感じたことを書き留めておきたい!

今のタチサラの悩み・考えていることって、絶対同じことを考えている人いるよな~!

と思い、少しでも参考にしていただければと考え、記事執筆に至りました。

マイクロフォーサーズで感じた限界

画像

自分は自称アンチフルサイズ!マイクロフォーサーズでも問題なし!という人間でした。

ですが、今回感じたマイクロフォーサーズの限界というのは『暗所性能』でした。

なお、自分のもっているメインのカメラ機材は以下の通りです。

<カメラ>
・OM SYSTEM OM-5(414g、125.3×85.2×49.7 mm)
・Olympus PEN E-P7(337g、118.3×68.5×38.1mm)

<レンズ>
・M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO(247g、63.4×61.7 mm)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO(254g、63.4×70 mm)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO(382g、68.9×99.4 mm)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7(423g、69×116.5 mm)
・LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09(130g、60.8×52 mm)
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7(115g、57.5×36 mm)
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0(320g、68.4×86 mm)

以前は、Panasonic G9 Proをメインカメラとしていたんですが、重さ・デカさがネックで結局使わなくなり、『軽さ』を最重視したシステムです。

部屋の中での撮影となるとパナライカの9mm、F1.7で自分の家を撮影してみてもやはりF1.7での撮影も、

OM-5の限界ISO6400までいってしまい、ノイズが目立った写真になりました。

今回頂いた建築写真/サロンの写真撮影はもちろん「お仕事」です。

今は、LightroomのAIノイズ除去のクオリティがハンパないので、正直マイクロフォーサーズの写真もノイズ除去すればこのシステムでも勝負できる?かもしれません。

が、自分としては「お仕事」として頂いている案件は、絶対に自分が納得できる120%のクオリティで成果物を出したいので、

憧れだったフルサイズへの移行は今しかない!と考えました。
#物欲の正当化w

フルサイズへのあこがれ

画像

2章で、アンチフルサイズという記載をしていたものの、マイクロフォーサーズで撮影をしていると常に脳裏に浮かぶこと、それは

『フルサイズで撮ってみたらどんな絵になるんだろう?』

です。

そのたびに

『マイクロフォーサーズほど軽いシステムはない!』

と、自分に言い聞かせて、マイクロフォーサーズカメラを使っていました(笑)

今まで自分の中では、趣味の写真だったので写真のクオリティより、軽さが大事でした。

でも、正直なところ

・フルサイズのボケ感を楽しんでみたい
・マイクロフォーサーズとフルサイズの違いを体験したい

というフルサイズのあこがれは、ものすごくありました。

マイクロフォーサーズユーザーの方、こういう風に思ったことありません?(笑)

Sony α7C IIとの出会い

画像

そんな、写真でのお仕事獲得・フルサイズのあこがれを持っていた私に追い打ちをかけるようにSonyから新製品「α7C II」の発表です。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/

カメラ好きの方であれば、一度は耳にしたことがある「α7C」の後継機で、CはCompact、つまり小型なフルサイズカメラという製品です。

しかも最新になって、以下のようにかなり素敵なカメラです。

<α7C IIの魅力>
・3410万画素フルサイズカメラ
・最新式Exmor R CMOSセンサー
・AIによる高速&高精度AF
・優れた動画性能
・大きさ124.0 x 71.1 x 63.4 mm
・重さ514g
・295,900円

現在のマイクロフォーサーズの最高峰カメラより軽いし小さいんです・・・

<マイクロフォーサーズ最高峰カメラ>
・OM-1(599g、134.8×91.6×72.7 mm)
・G9 Pro 2(658g、134.3×102.3×90.1 mm)

これで、フルサイズへいくのは今しかないと、自分の物欲を正当化する理由が整ったのです(笑)

よし、買うぞ!
#物欲の正当化again(笑)

レンズ沼との戦い

画像

よし、α7C IIを買おう!ときめたら、次に待っている楽しいことはレンズ選びです。

今回のような撮影案件で、部屋の中を広く撮影するためには「広角レンズ」が必要です。

もちろんタチサラ自身も風景写真が好きなので「広角レンズ」が大好きです。

そこでSonyの広角レンズのラインナップをみてみると以下のようなものがありました。

<Sony純正 広角ズームレンズ>
FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2(547g、87.8×111.5 mm、34.6万円)
②FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G(353g、80.5×88.1 mm、17.9万円)
③FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM(680g、88.5×121.6 mm、28.3万円)
④FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z(518g、78×98.5 mm、15.8万円)

※12㎜スタートのレンズ&非純正レンズは自分の好み・用途に合わないので除外

ちなみに、ソニーのレンズは最高級レンズがGMレンズで、その次にGレンズというものがあり、あとはかなり古いのですがドイツの老舗ZEISSのレンズがあります。

このラインナップを見ると2022年発売のいわゆる小三元といわれるF4のGレンズが信じられないほど軽いのでこれでいこう!と考えました。

そしてフルサイズだから、ボケも楽しみたいので、あとは50㎜くらいの単焦点レンズを購入して最高のシステムだ!と思って、購入しようとしていました。

ですが・・・

そんなときに、悪魔の囁きが・・・

画像

『おまえは、、、最高級のGMレンズじゃなくて良いのか?』

たしかに、マイクロフォーサーズシステムの時も、色々とレンズを買っては売り、買っては売りを繰り返して、最終的に落ち着くのは、少し重くても各社の最高級のレンズに落ち着きました。

その経験を踏まえると、GMレンズをかってしまうのが、一番後悔ないのではないか?

そう思って悪魔の囁きに悩んでいると、、、

なんと、α7C IIと同時期に従来のGMレンズから20%も軽量化したGM2型の広角レンズが発売されていたのです・・・

恐る恐る値段を見てみると、

『346,500円!!!』

余裕で、本体価格こえてるやん!!!!!!

てか、レンズ一本でこれって高すぎやん!!!
#なぜか大阪弁w

画像

そこから、どちらを買うべきかという長い長~い葛藤に入ります(笑)

ちなみに、自分はこの何かを買う時に迷ったり調べたりする時間は、

『最高に幸せな時間!』

だと思っています。

子供のころから変わらない、これから買うものに対して、ワクワクして、ドキドキしてどれにしようか選ぶ!

本当に幸せな時間です♪

そして、自分の選択肢に対してメリット・デメリットを考えてみました。

<選択肢1>
FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G(353g、80.5×88.1 mm、17.9万円)
FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z(281g、64.4×70.5 mm11.7万円)
2本のレンズ合計(634g、29.6万円)

FE PZ 16-35mm F4 G | デジタル一眼カメラα

【メリット】
・広角レンズ比較で約200g軽い
・レンズ2本買ってもGMレンズ1本より5万安い
・単焦点レンズもあるのでボケを楽しんだ写真も撮れる

【デメリット】
・GMレンズへのあこがれと試したい気持ちに憑りつかれる
(マイクロフォーサーズからフルサイズの時のように・・)

<選択肢2>
FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2(547g、87.8×111.5 mm、34.6万円)

FE 16-35mm F2.8 GM II | デジタル一眼カメラα

【メリット】
・F2.8を活かした撮影ができる
(F4のGレンズと比べると、ボケ・暗所に強い)
・GMレンズの所有欲に満たされる
・Sony最高峰のレンズで写真が取れる
・最高レンズなので今後広角レンズでの沼に憑りつかれない
【デメリット】
・高い
・重い
・デカい

そして、最終的に自分で納得した選択肢は「2」でした。

いやいや、
デメリット3つあるやん!!!

それでも自分が選んだ理由は、以下の2点です。

・やっぱり仕事として使うのであれば最高峰のレンズで勝負したい。これでだめならレンズのせいではなく自分の腕のせい

・高額なレンズを所有すると写真をとる理由になり、写真案件にも全力で飛び込んでいける!

・レンズ沼は、果てしないので沼に憑りつかれて調べたりする時間より、後悔ないレンズを買って、写真を撮りまくる!

せっかくなので、これだけの約60万円もの投資になるので、フォトグラファーとしての目標を書いておきます。

・2024年中に写真コンテストで入賞する!

写真案件の結果はどうだったのか?

そんな約60万円ほどもかけてカメラ1台、レンズ1本を購入して臨んだプロの写真家としてのお仕事でしたが、結果大好評を頂きました。

結果として、依頼されたお仕事は完ぺきにこなし、こういう写真もあるとクライアントが嬉しいよな~と思う撮影もプラスαで実施し、こちらは無償で提供しました。

すると、ものすごく感謝して頂き、少しですが見積もり以上の報酬を頂きました!

クライアントも事業用で依頼いただいたのに、プラスαの出費をしていただいたことに、自分の仕事を評価頂いたんだと理解し、すごく嬉しかったです。

ちなみに、カメラ購入後すぐに、フルサイズのボケを活かして写真を撮りたくもう一本レンズを購入しました。
#レンズ沼から抜けるのは難しい(笑)

購入したレンズは、下記のものです。

FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM (516g、80.6 x 96 mm、21万円)https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/

これまたSonyのフルサイズレンズの最高峰GMレンズの50㎜ F1.4のレンズです。

こちらのレンズを使って、ポートレート案件もこなしましたが、ボケ具合とか解像度も最高でした。

フルサイズにシステム変更してわかったこと

結局総額約80万円、美品含めると約100万円ほどもカメラに投資して、フルサイズという憧れの舞台に飛び込んでみて結果どうなったか?

それは、一片の悔いなし!ということです。

控えめに言って、最高です!

暗所性能は比べ物にならないし、最新式のカメラ・レンズで、AFの性能ヤバいです。(α7cIIのおかげ)

そして、今でも覚えてるのが、撮った写真1枚目の写真の違いに、本当に感動しました!

50㎜の単焦点でとった、初めての玉ボケの写真も、超絶感動しました!

結果的にお仕事も複数こなすことができ、大きな投資に関しても回収が始まっています。

もし、フルサイズ購入を検討している人がいたら私はこう言いたい!

「さぁ、今すぐ買ってしまおう!!!」

そこには、最高の世界が待っていますよ(笑)

いかがでしたか?

ここまで読んでくれた方であれば、「あ~~~わかる!!」と共感できる部分ありませんでしたか?

カメラ・写真好きの皆さんもこんな経験したことがあれば、是非コメントやいいねをよろしくお願いします♪

では、また!

コメント

コメントする

目次